RBGとCMYKどっちを選べばいいの?

デザイン

Illustratorなどで画像を書き出す際に、「RGB」と「CMYK」どちらを選べば良いのかわからない!と思っている方も多いのではないでしょうか。

今回はその違いと用途について解説します。

これを読めば、これからは迷わずに制作を進めることができますよ!

RGBとCMYKどちらを選ぶ!?

基本的にはRGBはコンピュータやテレビなどのディスプレイで、CMYKは印刷物で色を表現する仕組みです。

RGBは光で、CMYKはインクで色を表現するため、表現できる領域が微妙に異なるのです。
そのため、RGBで制作したものを印刷すると、色がくすんで見えたりするので注意が必要です!

初めてデザインをスタートするみなさんは、ディスプレイで見るものは「RGB」、印刷物は「CMYK」と覚えればOK!

次に2つの違いについて解説します。

RGBとCMYKの違い

RGBとは

RGBとは、光の三原色のことです。「Red(赤)」「Green(緑)」「Blue(青)」のそれぞれの頭文字をとった言葉です。

パソコンのディスプレイやスキャナーなどでは、この三原色が利用されています。この3色は混ぜるほど明るい色になり、白に近づいていきます。そのため、「加法混合」「加法混色」とも呼ばれます。

CMYKとは

CMYKとは、「Cyan(シアン)」「Magenta(マゼンタ)」「Yellow(黄)」「Key plate(黒)」のそれぞれの頭文字をとった言葉です。

上記の中からシアン・マゼンタ・イエローの3色を混ぜれば混ぜるほど黒に近づき、暗くなっていきます。そのため、「減法混合」「減法混色」とも呼ばれます。ただし、全ての色をまぜても完全な黒になる訳ではありません。そこで、このCMYの3色に黒のKを加えた4色(プロセスカラー)を使ってフルカラーを表現しています。

ちなみに、キープレートの名称は、画像の輪郭を再現するための印刷版であるキープレートからきています。

RGBとCMYKが再現できる色の領域

RGBとCMYKでは、再現する色の領域「カラースペース」が違います。RGBの方がCMYKより広い色彩を再現できる領域をもっています。

RGBで作成したデータをそのまま印刷すると、CMYKでは再現できない領域もあるため、色味がくすんでしまうのです。PCで作成したデータを紙に印刷した時、「思っていた色と違う」と感じるのはこれが原因です。

印刷する目的があるデータは、RGBではなくCMYKで作成することがオススメです。

ただし、通常のカラー印刷はCMYKで表現できるものの、金色や銀色などは出すことができません。そのため、“特色”と呼ばれる色を追加して近づけていきますが、全ての色の完璧に表現ができる訳ではない点に注意が必要です。


  

コメント

タイトルとURLをコピーしました